釈 定子 Teiko Shaku 2025
0

9 月 / 鄙の地
鄙の地の鄙の華やぎ草の花
墓地跡を均す玉砂利秋の雨
星飛んでとんで願ひを忘れけり
唐辛子きのふの色に足す夕日

8 月 / 水旨き国
緑濃く水旨き国原爆忌
潮風を纏ふトロ箱牽牛花
身の火照りうすれて残る水着跡
桐一葉しがらみを振りほどきつつ
摩周湖の蒼の深さや秋の蝶

7 月 / 波の音
焼酎や漁薄き日の波の音
夏帯や一病軽く背負ひたる
水の輪のいづれが雨かあめんぼか
風に乗り風を酔はせて祭笛
庭師へと薬缶で届く麦茶かな

6 月 / うの字
鰻屋のうの字暖簾を使ひきり
清流に垂らす釣り糸山法師
虹上げてまだ濡れてゐる空の果
母の帯似合ふ齡や更衣
夏の月遅れて灯る街路灯

5 月 / 風五月
サドル位置上げる自転車風五月
パレオゆく長き手足を惜しみなく
竹皮を脱ぐ若き等に成長痛
水切りのアンダースロー雲の峰
ストリートバスケット少年に夏

4 月 / 蝌蚪

リラ冷えやレーズンパンは焦げやすく
鈍行の長引く停車鳥雲に
ネクタイは少しきつめにフレッシュマン
傾いて朽ちゆくサイロ蕗の薹

3 月 / 長寿眉
剪定の一服に眼の休まざる
のどけしや子に弄らせて長寿眉
踏青や喜寿の記念のベレー帽
啓蟄や雨にほぐるる土の凝り
身のどこか癒えゆく思ひ春兆す

2 月 / 風花
風花を見上ぐる猫の老いにけり
如月や病めば真白き指の先
ブーケガルニ効かせて夫のポトフかな
立春や小ぶりに変へて飯茶碗
花舗の荷のほどかれ春を広げけり

1 月 / 凍道
凍道を歩幅小さく小さくして
見慣れたる山河ととのふ初景色
研ぎ減りの包丁尖り寒に入る
内浦は鳶の遊び場冬うらら
凍滝となりて巌を鷲づかみ